WordPressのテーマとは?テーマの選び方や使い方のまとめ

最終更新日:

WordPressはテーマをインストールすることで様々なデザインや機能を適用することができます。テーマの選び方から無料/有料別のおすすめテーマ、テーマの使い方まで網羅しています。

WordPressのテーマとは?

WordPressのテーマとは、ブログのデザインや機能が用意されているテンプレート(ファイルの集まり)です。

HTMLやCSSの知識がなくてもテーマを探し、インストールして有効するだけでお好みのデザインや機能に変更することができます。

豊富なテーマはWordPressの特徴の1つです。他の特徴については以下の記事をご参考ください。

テーマの入手先

WordPressのテーマは以下より入手できます。

テーマの選び方

WordPressのテーマは公式ディレクトリだけでも数千あります。お好みのデザインや必要な機能に応じて選びましょう。

注目すべきポイントを挙げますのでテーマを選ぶ際にご活用ください。

デザイン

機能

おすすめテーマ

無料と有料に分けておすすめのテーマをご紹介します。テーマを選ぶ際にご参考ください。

無料テーマ

おすすめの無料テーマを2つご紹介します。

COCOON

COCOONは、無料でありながら多くの機能が搭載されているテーマです。マニュアルやフォーラムも充実しています。

Luxeritas

Luxeritasは、SEOに最適化されており、ページ表示速度が速いテーマです。カスタマイズもしやすいです。

その他におすすめする無料テーマを用途別にまとめました。

有料テーマ

おすすめの有料テーマを2つ紹介します。

SANGO

SANGOは、ユーザーフレンドリーを追求した心地よいデザインのテーマです。Googleのマテリアルデザインを採用しています。

THE SONIC

THE SONICは、サブスクリプション型のテーマであり、ABテスト機能などの機能が搭載されています。

その他におすすめする有料テーマを用途別にまとめました。

人気のテーマ(日本語対応)

目的別に人気のテーマをご紹介します。

おしゃれ

THE THOR(ザ・トール)は、デザイン着せ替え機能を使えば、ワンクリックでプロのデザイナーが制作したデザイナーズサイトが完成します。

TCDは、さまざまなジャンルのテンプレートが用意されており、誰でも簡単に美しいデザインのサイトを運営できるようになります。

シンプル

Lightningは、WordPress公式ディレクトリに登録されているテーマであり、シンプルな構成でカスタマイズしやすくなっています。

SWELLは、シンプルなのに高機能であり、使い心地を追求しているテーマです。最新のブロックエディター「Gutenberg」にも対応しています。

企業向け

Xeoryは、ワンカラム型の企業サイトにコンテンツマーケティング用のブログ機能を搭載しているテーマです。会社情報やお問い合わせページが管理画面から設定できます。

アフィリエイト向け

AFFINGER5は、検索エンジンで上位表示を狙うための仕組みやブログやアフィリエイトで収益を上げるための機能が揃ってます。

JINは、月100万円以上稼ぐアフィリエイターのノウハウが凝縮されているテーマです。

レスポンシブ対応

STORKは、スマホでの見やすさ/機能/デザインにこだわったモバイルファーストで設計されているテーマです。

SEOに強い

Diverは、常にSEO対策のことを考えて作られており、有力なSEO効果が得られそうな場合にはすぐにバージョンアップされるテーマです。

テーマの使い方

テーマのさまざまな使い方をご紹介します。

テーマを調べる/検索する

WordPressのテーマを探すには公式ディレクトリが便利です。

テーマをアップロードする

ZIP形式のテーマファイルをお持ちの場合、WordPressの管理画面から簡単にアップロードでできます。

テーマをWordPressにアップロードするには、管理画面で外観を開き、新規追加ボタンをクリックします。

「テーマの追加」画面が表示します。テーマのアップロードボタンをクリックします。

ファイルを選択ボタンをクリックしてZIP形式のテーマファイルを選択するか、画面にファイルをドラッグ&ドロップします。

テーマをインストールする

公式ディレクトリもしくはアップロードしたテーマのインストールボタンをクリックします。

インストール済みとなればインストールは完了です。

テーマをカスタマイズする

  1. 外観をクリックします
  2. カスタマイズをクリックします

現在、有効化しているテーマの設定を変更することはできます。

テーマを編集する

テーマエディタ

  1. 外観をクリックします
  2. テーマエディタをクリックします

注意書きが表示されます。内容をよく読んで問題なければ理解しましたボタンをクリックします。

編集するテーマを選択して編集します。

子テーマを作成する

子テーマとは、親テーマの機能とスタイルを継承したテーマです。既存のテーマを編集する場合、子テーマを作ることが推奨されています。

テーマを直接変更してしまうと、テーマが更新された際に編集した内容が失われてしまうためです。

子テーマの作り方は以下でご紹介しています。ご参照ください。

テーマを削除する

テーマ一覧から削除したいテーマの「テーマの詳細」をクリックします。

削除リンクをクリックします。

「本当にこのテーマを削除しますか?」というアラートが表示されます。削除するにはOKボタンをクリックします。

テーマが削除されました。

テーマを作成する(自作テーマ)

既存のテーマを使用する以外にテーマファイルを自分で用意することで独自のテーマを作成することができます。

お好きなデザインや機能を自由に追加することができます。

ただしWordPressのテンプレート階層やテンプレートタグの理解、PHPやHTML、CSS、JavaScriptなど幅広い知識が必要です。

テーマを販売する

自分で作成したテーマを販売することもできます。買い切り型やサブスクリプション型で提供します。

関連記事

他の人はこちらの記事も見ています。